楽しい保存食作り 昨朝ゴミ出しに外へ出て、嘗てないほど数多く蕗の薹が出ているのを眺める。蕗の薹の若緑は、我が家に春の訪れを感じさせてくれる大きな存在。まだ蕾なのに丈高くなっている。今年はすでに油揚げと豆腐で味噌汁にしたり、細かく刻んで花かつおに混ぜて醤油で冷奴に乗せて食べたりしている。これだけの量をどんな保存食に...と考えながら、まだ小さ… 気持玉(13) コメント:0 2021年02月24日 続きを読むread more
今年のブログ本 昨年分を纏めたブログ本が届いた。カラーの写真をタップリ載せたたった1冊のマイブックとなる。自費出版ではこの値段で、1冊などとてもできはしないので、ブログ本の存在を教え導いていただいたイエティ1号さんに感謝あるのみだ。5年ほどは読みたいと言って戴く先もあって2冊ずつ作ったけれど、私ごときの書いたものをお読み頂くのも申し訳なくて、ブロ… 気持玉(24) コメント:2 2021年02月20日 続きを読むread more
笑顔の力 数日前に、メンタリストのDaiGoという人のユーチューブが、ためになったという記事を見て、のぞかせてもらったら、その日の彼のお話は日常私が心掛けていることに近いものがあって、親近感を覚えた。 https://www.youtube.com/watch?v=tXfutZGNNxEユーチューブのことは全然理解できない機械音痴なので、こう… 気持玉(16) コメント:0 2021年02月15日 続きを読むread more
明るい部屋に ブックオフへ持って行った4袋分の本が無くなった本箱は、それなりに隙間が出て見易くなった。本箱の中をお洒落に見せるのは難しい。せめて楽しいとか明るいなどにしたいなぁと思いつつテレビを観ていると、背景に、造花を飾っている番組が多いことに気付いた。生花を活けている番組もあるけれど、断然造花が多い。そうか、わが家もやってみようと。100均で一… 気持玉(21) コメント:0 2021年02月09日 続きを読むread more
男の色気・女の色気 テレビの大相撲初場所を観ていたら、解説の舞の海が「北の富士さんて何を着ても良いんですよねー。赤いスーツまで着こなしてしまう。とても私にはできないなァ。色っぽいですよねー」と男が男を「色っぽい」と言ことに感心した。 男性を『色っぽい』と感じたのは何年まえになるかしら、中央線の電車に乗っていたら新宿あたりで、風のように乗り込んで来た男… 気持玉(29) コメント:0 2021年02月05日 続きを読むread more
簡単なDIYでスッキリきれい 金曜日に、流しの天板に貼ってあるビニールクロスの傷が酷くなったので、ダイソーから45×60の壁紙を4本持ち帰り、張り替えることに。今回が3回目の張替なので、以前に貼ったクロスもまだらに残っていたので、なかなかきれいには剥がれず、思いの他大仕事になった。これまでは木目だったのを、今回は石壁風のものにしたら、色がオフホワイト系で明るい… 気持玉(17) コメント:0 2021年02月03日 続きを読むread more
懐かしのウィーン ブックオフへ紙バック4個に処分を決めた本をビッシリ入れて持って行ったら、買い取れないと言われたのは意外なほど少なくほぼ売れた。計2045円になったけど、これでゴミとして処理するのではなく、お金を出して持ち帰りたいと思う人の手に回せそうになったことが、何より嬉しかった。その上預けてチェックを終えるまでの時間が30分程あったので、店内… 気持玉(16) コメント:0 2021年02月02日 続きを読むread more
今年のDIY初め 小さな家だからバスルームの前は、洗面台と洗濯機しか置けない脱衣所。で、この洗面台と洗濯機の間に12センチの隙があって、気が付けば何かがグチャグチャに落ち込んで詰まっている。 今日は思い切ってそこへ隙間棚を作ろうと。 洗濯機のホースがむき出しにあって、棚はそれを避けて作るのでちょっとややこしい。ダイソーで、金属ネットを2枚と1㎝… 気持玉(24) コメント:0 2021年01月26日 続きを読むread more
「持ったいない」を楽しむ 昨夕スーパーで、刺し身を取った残りらしい、トラウトサーモンのアラが出て来た、1パック300円。日ごろのアラでは手に入らない頭の部分が、固い部位を切り落とし半身分入っているのが見えた。 下戸で飲めないのに『お通し』みたいなものが好き。鮭の頭の軟骨部分を薄く切って酢漬けにした『氷頭』は大好き。「作ってみよう」と持ち帰った。食後直ぐ… 気持玉(41) コメント:0 2021年01月20日 続きを読むread more
巻紙初体験 年末に、定家本の『更級日記』92ページを写し終えたら、自分で書いた文字も後で読み返せないほどの下手字が、ほんの少しまともに近づいたようで嬉しい。以後は普段なるべく筆文字を書くようにしようと。 最近亡くなった樹木希林さんは、筆セットを常に持ち歩いておられると昔聞いたことがある。そのひそみにならって...、サインを求められるほどの者で… 気持玉(80) コメント:0 2021年01月18日 続きを読むread more
手抜で簡単『ボトルサラダ』 お家時間が増えたので、まず雑誌から処分しようとしたら、その中からNHKの『まる得マガジン・ボトルサラダ』2015年8‐9月放送分のテキストが出て来た。でも、放送を見た記憶がまったくない。6年前の初秋って何をしていたのだろう。 最近就寝前の読書の代わりに目が疲れないので、料理本をベットに持ち込み眺めるのが気に入っている。こ… 気持玉(49) コメント:0 2021年01月17日 続きを読むread more
国際的なサギ団!? メールのチェックをしていたら、スカイプかメッセージか分からないが、コール音とMaria.DZがアクセスを求めていると表示。友人にそんな名前の人は居ないけど...と思いつつ出てみようとしたら、このごろ海外の友人たちと電話のやり取りが減っているので、受信を間違えて拒否をクリック。それでは申し訳ないからこちらから掛け直した。あちらは私の… 気持玉(31) コメント:2 2021年01月16日 続きを読むread more
こんどこそは~と 昨夜遅くに、突然ハーモニカの音が恋しくなり、5年ほど前に購入したものの、ドレミファすらも吹けず、癇癪をおこして引き出しの奥に押し込んだままになっているハーモニカを取り出した。不思議な事に、難しくて吹けないものと思いつつ吹いてみたら、何となく雑音だらけのドレミファソラシドの1音階がどうやら吹けた。ヤッタ!これなら何とかなるかも...と希… 気持玉(40) コメント:0 2021年01月13日 続きを読むread more
筋肉痛フェチ 今朝は足の付け根辺りに軽い筋肉痛がある。ZUMBAを終えてから10分ほどマットの上で、筋トレと言っても、起き上がる腹筋を30回、足上げを30回、僅か10分ほどやったのが原因。週2回ジムに行き、おなじ30回を2種やっていれば。筋肉痛にはならない。昨日はポッコリお腹が無くなった所為か、いくらか軽くなったような気がしたけど、… 気持玉(36) コメント:2 2021年01月12日 続きを読むread more
メタボからの脱出 今日も湯沸かし器が凍り付いて使えない。年に1度あるか無きかの凍結が、ことしはこれで3回目。幸い水道水は出るので炊事はできた。 朝食後は溜まっていたシーツや掛けカバーなど、大物のアイロン掛けで午前中は終わった。 茹でたハスと厚揚げに、赤パプリカ、サニーレタスたっぷりで、ヒジキを入れた手作り胡麻ドレッシングでサラダのみ… 気持玉(19) コメント:0 2021年01月11日 続きを読むread more
スケッチブックが本に 今朝は、寒い。冷たい。けど、良い天気。真っ青な空。冬、真っただ中。水道管も凍ったらしくお湯は使えない。 この1月から、ハルさんの絵本が出版社提携の書店の店頭に出してもらえるそうなので、実際に見知らぬ人が手に取って見て、気に入ってくれたら...と思うとワクワクする。アマゾンでも売られるのだとか。 運動が苦手なハルさ… 気持玉(36) コメント:0 2021年01月09日 続きを読むread more
唐土の鳥 1月7日は、朝食の支度に掛かって「今日は七草」と気付いた。外へ出て家の周囲をチェックしたが、この厳しい寒さ続きでか、ハコベもナズナも出ていず、何時もは沢山出て葉を広げているはずのセリも思うほどはない。しかも昨日の午後小見川からの帰路何処のスーパーにも寄らず、あるものを使い切るつもりだったので、大根も蕪もない。これではお手上げだ。 … 気持玉(22) コメント:0 2021年01月08日 続きを読むread more
元旦に富士山が見えた 2021年元旦は、やり残したことだらけを思いつつ未練心を断ち切って~♪ 古い歌がうかんできたり目出度い気分を...と考えても、これが難しい。もう去年のほぼ一年中をコロナに追い回され、追い詰められ家に蟄居閉門(年末の時代小説テレビに影響されて時代がかっている)で閉じこもり状態で過ごしての明けて正月だ。 それでも、お蔭様で大… 気持玉(16) コメント:0 2021年01月02日 続きを読むread more
カティさんのZUMBAに 昨日、心待ちしていた良い知らせをもらった。何処かの緊張がほぐれたらしい。ここ数日来グズグズしていた暮れの支度をしなきゃという気になった。 28日の月曜日は、ジムで大好きなカティさんのZUMBAのある日。スタジオは、今年の最終日とあって、コロナで減らされている定員数一杯に入っている。午後2時45分に終了し、入浴して帰路に。家に向かっ… 気持玉(9) コメント:0 2020年12月28日 続きを読むread more
エコの国へ 半年ぶりに銀座の医院へ行く途中、総武線の窓から見える家々の屋根に乗せたソーラーの数が、半年の間に、めっきり増えている。我が家は7年前のリフォームの時に検討したものの、家が古すぎるし自分の余命に自信も持てず断念。未だに無念に思っているけれど、普通の家々で屋根にソーラーを乗せる割合が増えることは、政府などより一般の人たちのほうが、エコを考… 気持玉(14) コメント:0 2020年12月13日 続きを読むread more